海外で暮らす交際相手や親族を短期間(90日間以内で)日本へ招待するには、短期滞在ビザという査証を現地の大使館や総領事館へ申請しなければなりません。このビザは俗に短期ビザ・観光ビザとも呼ばれています。
そして短期滞在ビザの取り扱い上、下記のいずれかが認められると、例外的に延長(更新)許可が与えられます。
- 人道上の真にやむを得ない事情
- 上記に相当する特別な事情
今回の記事では、短期ビザの延長・更新申請で求められ得る嘆願書の書き方をテーマに解説していきます。
この記事の目次
嘆願書のおさらい
短期滞在ビザの延長・更新申請において、申請人(来日している外国人)以外の関係者1が、その人の名義で作成する“お願い文”のことを一般的に嘆願書や上申書といいます。
1 親、配偶者、兄弟姉妹、勤務先の同僚や上司など
とりわけ、親族訪問ビザの延長にあたっては日本側の身元保証人(あなた)が上記の関係者に該当するため、原則はあなたの名義で嘆願書を作成することが推奨されています。
このように、申請人以外からの支援・援助を書面でアピールすることによって、審査官により良い印象を与えられます。つまり、嘆願書は無事にビザが交付されるよう、入国管理局へ間接的に働きかけることを目的とした書類と言い換えることができます。
そのため、これから嘆願書を作成する方は、枚数や書き出し、主張すべき事柄についてご自身で考えながら文章を構築していくことになります。
ここまでが作成に入る前のおさらいです。次の章からは、そんな嘆願書の書き方について意識したいポイントを紹介していきます。
嘆願書の書き方
親族訪問の延長・更新
こちらが実際の延長・更新申請で提出する「嘆願書」の見本です。
なお、延長理由は主に「病気の治療」などが具体例として挙げられますが、今回はご相談の多い親族訪問ビザの延長・更新申請をベースに解説します。
- 申請人招へい人の親族(延長を希望する外国人)
- 招へい人あなたの配偶者
- 身元保証人あなた(日本国籍)
上記のような組み合わせを想定しながら読み進めてください。
それでは、(1)から(7)まで番号をふっていますので、ひとつずつ確認していきましょう。
(1) 管轄入国管理局
滞在先を管轄する入国管理局の名称を記入します(原則)。
こちらに関しては、理由書(申請理由書)と一致させる必要があるので、理由書の作成がまだの方は下記の記事を参考にしてください。
(2) 作成年月日・氏名
赤枠の中にあなたの署名捺印が必要です。嘆願書を作成した日付も忘れずに記入しましょう。
(3) 申請のアウトライン
- 嘆願者は誰なのか(私は**です)
- 嘆願者と申請人の関係・続柄2
- 在留期間更新許可について嘆願すること
上記3点を簡潔に記述し、次の段落から嘆願の理由を説明していきます。
2 あなたから見た申請人との関係
(4) 招待に至るまでの過程
嘆願者(あなた)と招へい人の近況に触れながら、申請人が来日に至った経緯を記載します。
- 外国籍の妻と結婚した
- 子どもが生まれた
- 育児補助のため短期ビザで招待した
- 理由があり延長を希望する
仮にこのような過程で延長申請に至った場合は、妻と結婚した年月日の記載からはじめ、子どもの生まれた時期や人数について記述していくのがセオリーです。
(5) 保証人から見た在留状況
あなたから見て、申請人がどういった様子・気分で滞在しているのかを客観的に記述します。申請人が短期ビザの延長に対してどれくらいポジティブに捉えているのかを記載してください。
(6) 切実さ・深刻さのアピール
次は自分自身に視点を移動させます。申請人の延長申請が許可になった場合、あなたやあなたの家族がどれだけ助かるか、またどれだけのメリットを享受できるかについて記載します。
日々の育児や家事が忙しく体調を崩しがちであれば、申請人がこの先も滞在してくれることでストレス等を緩和させられるなど、とにかく切実に延長を希望している根拠を伝えていきましょう。
(7) 身元保証に関する事項
- 申請人の滞在費や帰国旅費を全額支弁すること
- 今回の滞在を引き続き充実したものにすること
上記2点は記載しておきましょう。また、あくまでもこちらから嘆願しているため、そこまで強調する必要はありませんが、なるべくかしこまった文面を心がけてください。
最後に、締めくくりの言葉(今回の申請をよろしくお願いします)を添えればひとまず嘆願書としての体裁は整います。
まとめ
- 申請人以外の当事者が作成する書類
- 他の申請書類と併せて提出
- 延長希望の切実さをアピール
今回紹介した書き方はあくまでも一例です。申請人と嘆願者の関係性や、申請に至った事情によって審査の方針は変わります。
入国管理局の審査官は、書面上から相当性(特別な事情があるかどうか)を読み取るため、延長の理由を裏付ける事実もしっかりと記載し、バランスの良い文章を組み立てていきましょう。